※ アイハーブの送料や商品価格、割引クーポンなどが大幅に変更されました。修正しきれていない箇所もありますが、順次変更していきます。
【2019年3月18日現在アイハーブで使えるクーポン一覧】
- ロイヤルティクレジット5%→10%期間限定増量中
- 初回限定5%割引クーポンコード:WELCOME5
- 初回・リピーター全員対象5%割引クーポンコード:KUM437
- スポーツ栄養ブランド30%OFF:MusclePharm Natural ・ Muscletech期間限定
- 初回アプリの購入で5ドルOFFクーポンコード:APPS2018
ホワイトティーってなんだ!?緑茶の親戚、オーガニックの白茶を初体験
- カテゴリ:お茶・紅茶・ハーブティー | 食品
- 投稿日:2017年 06月 12日
紅茶、緑茶を飲む機会は度々あっても、白茶は人生初めて。
ホワイトティーという上品な名前のオーガニックティーを試してみました。
パンダのパッケージがかわいい「Uncle Lee’s Tea」
現在の割引は、全員・全商品対象5%割引クーポン&初回限定10%オフクーポン
上記のリンクで、クーポンが適用されます。
さらに、40ドル以上で送料無料キャンペーンも行われており、コンビニ払いも利用できるように。
アイハーブは消費税8%もかからない上に、円高になるとさらにお得になります。
ロイヤルティクレジットは、アイハーブのカート画面で自動的に計算してくれます。
届いてビックリ!ティッシュボックス大の大きさでした。
500円台のティーバッグを買うと、20パックぐらいしか入っていないのですが、今回は100パック入り!で得した気分。
![]() |
¥554(2017年6月12日現在) |
アイハーブの写真は「White Tea」、撮った写真は「The Blanc(White Tea)」となっていますが、どちらも同じホワイトティー。
パッケージをリニューアルして撮った写真のほうが新しくなっています。
アンクルリーズティー・ホワイトティーの感想・レビュー
ほとんどのお茶は、左のスタッシュティーのサイズ。
今回もその用量で来るかと思っていたので、予想外に得した気分。
500円台で100パックのオーガニックティーは、かなり激安かと。
日本人としては、日本が誇る緑茶、グリーンティーが世界的に認められてほしいところだけど、ホワイトティーを飲んでみて、正直、飲みやすくてウマイ!と感じました。
緑茶のような渋みというかエグみがなくて、味もあっさり、クセがないので、ガバガバ飲めちゃう。
緑茶も美味しくて、特に玉露とか甘みがあるお茶が好きだけど、それよりも白茶のほうが好みかも。
緑茶をやわらかくした感じで、これは海外でも人気出るだろうなという味。
中身は、緑茶よりも淡いグリーンで、煮出したお茶の色はカモミールみたいな淡い黄色のようなグリーン。
なんでもアメリカで流行っているらしく、口コミも英語圏ばっかりで、日本語での口コミは現時点でゼロ。
日本には緑茶があるから、あえてアイハーブで買わなくても事足りているのかな。
周りの友人はホワイトティーのこと全然知らなかったので、これから知名度アップしていくのかもしれませんね。
白茶の起源は、中国。
なので、個包装も外箱もパンダのパッケージ。
タグには「CHINA」の文字が。
ホチキス等使っていないし、シンプルなティーバッグです。
海外の健康ブログを見るのが好きで、ヒマさえあれチェックしているのだけど、震災後よく目にするのが、緑茶に対する心配。
放射能の心配で、緑茶を敬遠する傾向があるみたい。
残念ながら、緑茶は製造過程で濃縮してしまうので、より危険度が高くなると大々的にさわがれた時期があったから、仕方がないことかもしれない。
緑茶に含まれる抗酸化成分はすごいし、健康効果も高いけど、わが家ではルイボスティーを代わりに飲んでます、ホワイトティーを代わりに飲むようになった的な記事をよく見かけるようになりました。
自分でも、もともと緑茶を飲むほうではなかったけど、震災後は避けるようになってしまってたりします。
緑茶と白茶、グリーンティーとホワイトティーの違いとは
もともとは同じお茶の木の葉から作られるのですが、ホワイトティーのほうが若い葉で作られるそうです。
グリーンティーより早い時期、春の初めの頃に収穫された葉は、緑茶と同じように蒸したり乾燥させたりして作られるのですが、ホワイトティーのほうが加工工程が迅速なため、緑茶よりも抗酸化成分が豊富に含まれているとのこと。
カフェインに関しては、緑茶のほうが含まれていて、緑茶4に対して白茶3の割合。
緑茶よりマイルドなのは、カフェインの量も関係しているのかもしれません。
100パック入りなので、しばらく無くならなさそうだけど、他のメーカーのホワイトティーも楽しんでみたいな。
購入したいけど、英語が苦手、海外通販サイトでの購入なんて不安という方も大丈夫。
私も今まで海外から輸入することなんてなかったのですが、今や輸入回数160回以上でトラブルは一度もありません。
買い物の方法は下記のページに、なるべくわかりやすく書いたつもりなので、よかったら参考にしてみてください。
⇒ 【iherbアイハーブの注文方法】 初めてでも英語が出来なくても簡単♪
アイハーブでの購入はクーポン利用が絶対おすすめ!
iherb アイハーブには、初回限定10ドル&5%割引で購入出来るクーポンがあります。
購入金額にかかわらず、下記のコードを使うと自動的に買い物額から値引きされるので、ぜひ利用してみてください。
こちらの記事もぜひどうぞ!
カテゴリー:お茶・紅茶・ハーブティー 食品
トラックバック&コメント
コメントをどうぞ